年末の家族旅行
12月30日,31日と大分旅行に行ってきました。
初日に大分マリーンパレス水族館「うみたまご」に行きました。
二人が小さい時に鹿児島の水族館は行ったことがあるのですが、
次女の記憶には残ってないそうです(涙)

宿泊した家族旅行村「安心院」のトレーラーハウスです。
見た目では分かりませんが、内装はトレーラーハウスになってます。

歩いてすぐの展望台からの景観です。
由布岳は薄っすら雪化粧でした。

別府に向かう途中にあります「十文字原展望台」に途中寄りました。
素晴らしい眺めです!夜景もきれいだろうな。

別府にはいくつかの地獄めぐりがあるのですが、
今回は「海地獄」に行きました。

別府を後にし、大分でショッピングをして帰路に着きました。
実は、私は行く前から風邪気味だったのですが、栄養ドリンクのお蔭で終わりの頃には治ってきました。長女が温泉にのぼせ気分が悪くなるなどありましたが、楽しい旅行となりました。

にほんブログ村
有難うございます
初日に大分マリーンパレス水族館「うみたまご」に行きました。
二人が小さい時に鹿児島の水族館は行ったことがあるのですが、
次女の記憶には残ってないそうです(涙)

宿泊した家族旅行村「安心院」のトレーラーハウスです。
見た目では分かりませんが、内装はトレーラーハウスになってます。

歩いてすぐの展望台からの景観です。
由布岳は薄っすら雪化粧でした。

別府に向かう途中にあります「十文字原展望台」に途中寄りました。
素晴らしい眺めです!夜景もきれいだろうな。

別府にはいくつかの地獄めぐりがあるのですが、
今回は「海地獄」に行きました。

別府を後にし、大分でショッピングをして帰路に着きました。
実は、私は行く前から風邪気味だったのですが、栄養ドリンクのお蔭で終わりの頃には治ってきました。長女が温泉にのぼせ気分が悪くなるなどありましたが、楽しい旅行となりました。

にほんブログ村
有難うございます
スポンサーサイト
持久走大会
先日、次女の通う高校で持久走大会が行われました。
彼女は中学生時代、いつもは持久走大会を見学をしてましたが、
高校1年生になり、今回は走ることを決意したようです。
練習では途中歩くこともあったようですが、本番では歩くこともなく完走しました。
「後ろに6人もいた!」と、喜んで話してくれました。
高校生になり身長も伸びているので、少しずつ自信もついてきているようです。
私も凄く嬉しいです!

にほんブログ村

有難うございます
彼女は中学生時代、いつもは持久走大会を見学をしてましたが、
高校1年生になり、今回は走ることを決意したようです。
練習では途中歩くこともあったようですが、本番では歩くこともなく完走しました。
「後ろに6人もいた!」と、喜んで話してくれました。
高校生になり身長も伸びているので、少しずつ自信もついてきているようです。
私も凄く嬉しいです!

にほんブログ村

有難うございます
- 学校のこと(PTAを含む)
- / comment:0
- [ edit ]
次女の涙
先日、次女の通う高校で文化祭が行われました。
プログラムの中にクラスごとの合唱コンクールがあり、次女はピアノ伴奏をしました。
次女は中学時代の三年間、文化発表会の合唱コンクールでもピアノ伴奏をし、見事三年連続で伴奏者賞を頂いていましたので、高校生になっても合唱コンクールでの伴奏者賞を取るのが目標でした。
当日は、私と妻は時間を作り会場に応援にいきました。
演奏は、出だしの所で少しミスをしましたが、その後はほぼ完璧な伴奏でした。
結果発表前に帰りましたので、本人からの報告を楽しみにしていましたが、結果は残念ながら伴奏者賞を取ることが出来ませんでした。
普段、涙を見せない次女が悔し涙を流している姿に、胸が熱くなりました。
高校生になり、益々勉強や部活動が忙しくなる中、一生懸命頑張っている彼女の背中をみていると、私自身も自分の生き方について考えさせられますし、挑戦する勇気や前に進む力をもらっています。

にほんブログ村

有難うございます
プログラムの中にクラスごとの合唱コンクールがあり、次女はピアノ伴奏をしました。
次女は中学時代の三年間、文化発表会の合唱コンクールでもピアノ伴奏をし、見事三年連続で伴奏者賞を頂いていましたので、高校生になっても合唱コンクールでの伴奏者賞を取るのが目標でした。
当日は、私と妻は時間を作り会場に応援にいきました。
演奏は、出だしの所で少しミスをしましたが、その後はほぼ完璧な伴奏でした。
結果発表前に帰りましたので、本人からの報告を楽しみにしていましたが、結果は残念ながら伴奏者賞を取ることが出来ませんでした。
普段、涙を見せない次女が悔し涙を流している姿に、胸が熱くなりました。
高校生になり、益々勉強や部活動が忙しくなる中、一生懸命頑張っている彼女の背中をみていると、私自身も自分の生き方について考えさせられますし、挑戦する勇気や前に進む力をもらっています。

にほんブログ村

有難うございます
- 学校のこと(PTAを含む)
- / comment:0
- [ edit ]